入園・入学。人見知りが心配なお母さんに知ってほしいこと

4月は子どもたちにとってもお母さんにとってもドキドキの季節ですね。保育園は新しい生活に慣れようとそれぞれに頑張る園児たちでとってもにぎやか。

園生活に慣れる時間には個人差があります。人見知りや場所見知りが多く、なかなか園に慣れない子はお母さんも心配になりますね。そんな子に何をしてあげられるかなと心配しているお母さんに知っていただきたいことがあります。

目次

生まれつき不安が強い子がいる。人見知りはお母さんのせいじゃない

入園・入学など、4月は新しい生活が始まる季節。人見知りなお子さんのお母さんは「うちの子ちゃんと通えるかしら?」と心配になりますね。

私の園や教室でも、最初からお友達に声をかけたりニコニコ近づいたりして仲良く楽しそうにしている子、いろんなところへ動き回ったり走ったりする積極的で活発な子、先生の話をきちんと聞いて素直に真似をしている子、お母さんと離れられず玄関で泣いている子など、様々な様子を見ることができます。

子どもたちはそれぞれに新生活に馴染もうと一生懸命。4月は特に、みんなが頑張っています。でもやはり人見知りの子は教室に入れなかったり入っても泣いていたりと、困りごとが目に付きやすい分、お母さんの心配も募ります。「甘やかしてしまったかしら」「自立できていないのかしら」などど、思い悩んでご相談くださるお母さんは多いものです。

でも心配しないでください。決してお母さんの育て方が悪いのではありません。実は、すぐに馴染める子と馴染めない子の違いって、生まれ持った性格が大きく影響しているのです

無理強いしなくていい。イヤイヤの裏にある不安を受け止めてあげよう

実は私自身も、初めての事や初めての場所、初めてお会いする方にはとっても緊張します。ですが私は大人なので、できるだけ不安が減るように事前に行く場所の下調べをしたり、お会いする方の情報をお聞きしたりします。そうやって少しでも情報収集をすることで、安心して行動できると経験で知っているからです。

でも経験の少ない子どもは不安な気持ちを解消する方法を知りません。そんな子は教室に入ることができずに「ママといっしょがいい!」と泣いたりしてお母さんを困らせます。最初のうちはともかく、何日も何日も続くとお母さんも心配がどんどん膨らみますね。

「うちの子だけどうして教室の入れないのかしら」「他の子達はみんな楽しそうに遊んでいるのに…」と、思い悩むこともあるかもしれません。

泣いている時、お子さんは決して教室に入りたくない、と思っているわけではありません。むしろ入りたい気持ちは強いのに、不安が大きいために行動するのが怖くなっているだけなのです。お母さんは叱ったり無理強いしたりするよりも、その不安を「そうなんだね」と受け止めてあげてください

先生とお母さんの連携も鍵になる。子どもの「好きなこと」を伝えてみて

保育園に入園したばかりのみいちゃんが、毎日泣いていました。

ずっと泣いているので、他の子たちもつられて泣いてしまうほどの影響力があります。先生たちが関わろうとすればするほど泣いてしまって、全く聞いてくれませんでした。お母さんもそんなみいちゃんの様子がとても心配で、先生たちに色々相談してくださっていました

ある日お母さんの話から、みいちゃんはパズルといちごが好きで、英語も知っていて、絵本が大好きという事を先生たちは知りました。更に、実はみいちゃんはとっても理解力があり、先生の話がちゃんと理解できて、積み木をたくさん積むことができることも分かりました。

それが分かってから、先生はみいちゃんの好きなものを保育に取り入れる工夫をしました。いちごの絵本を読んだり、積み木を積んだりしながら、みいちゃんと先生の信頼関係もできあがっていきました。少しずつ遊べるようになったみいちゃんは、次第に集団生活に慣れていきました。先生を信頼でき、安心できると思ったみいちゃんは、勇気を出して一歩を踏み出すことができたのです。

ポイントは安心感。無理強いしなくても安心できれば行動できるようになる

お母さんから先生へ「お子さんがいつも安心している時は、何をしているか?」を伝えてもらえると、先生も保育のヒントが得られてとっても助かるのです。怖がる子を無理やり教室に押し込めるよりも随分と早く慣れることができます。また、お母さんが先走って心配しすぎるのも逆効果。お母さんの不安が伝染し、子どもは恐怖や不安の感情をどんどんふくらませてしまいます。ぜひ世間話のつもりで、気軽に先生に話しかけてみることをオススメします。

またお家では、焦らないでどーんと構えるくらいでちょうど良いでしょう。「行かなくてもいいよ」と言えるくらいの気持ちでいると、子どもは安心して一歩を踏み出したりするものです。子どもが勇気を出すためには、安心感が必要です。おうちでは、毎日お母さんがギューッと抱きしめて「大丈夫よ」と言ってあげて下さいね。お母さんの言葉と抱っこは子どもに力を与えてくれます。

時間がかかるかお子さんもいますが、必ずそのお子さんなりのペースで勇気が出せる日がきます!何があっても最後はお母さんがギュッと抱きしめてくれる。それだけで、子どもは強くなれます。

不安が人一倍大きい子は、実はとっても優しい子。馴染めるようになったら、繊細で優しい気持ちを発揮できるようになります。同じように不安が強い子に寄り添って、手助けができる優しい子に育つでしょう。

入園の季節。人見知り・場所見知りする子の不安はこうやって減らせる!
  1. 生まれつき不安が大きな子がいる。お母さんのせいではないと知っておこう
  2. イヤイヤの裏側にある不安を知り「そうなんだね」と受け止める
  3. 先生に気軽に相談!どうしたら少しでも楽しく行けるか一緒に考えよう
  4. 毎日ギューッとハグしながら「大丈夫よ」と伝えて安心をプレゼント!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

村上 栄子のアバター 村上 栄子 ままとこネットライター/キッズコーチング®エキスパート

「未来を創造できる子を育てる」乳幼児専門教育・子育てコーチ
「子ども優先」で主体性を育てる習い事や保育園・幼稚園の環境作りで指導活動中。乳幼児専門おやこ教室「スマイル」主宰。キッズコーチングで地域のおやこの育ちをサポート。

趣味はダンス。動画でも、生でも、踊っているのを見ていると時を忘れる。

都内現役保育士・教諭歴25年/延べ30,000人指導/日本キッズコーチング協会キッズダンスインストラクター

目次