夏休みの宿題、困った時こそ子どもの特徴別の方法で解決!

ゆきほ/ライター

 予定いっぱいの夏休み。なかなか宿題が進まない…そんな時に、まだまだ間に合う!?効率的な夏休みの宿題克服法の1つをお伝えします。

目次

効率的に宿題を終わらせる秘訣は、宿題計画の見える化と見直し作業!

おうちで夏休みの予定や計画は立てていますか?
頷いている方も、そうでない方も、夏休みの宿題に困っていたら、ぜひ見える化で宿題計画を立ててみませんか
膨大で途方に暮れる量のように感じていた宿題が、見える化すると、案外簡単に終わりそうな気持ちに変わっていきますよ。
見える化計画ができたら実践してみて、数日経ったら一度見直しをして改善していきます。
そうすることで、効率はどんどん上がっていきます。

宿題計画表の作り方
  1. スケジュールを書き込む紙を用意
  2. 宿題全部を机に広げ(見える化)、ページ数など量を確認(数値化)
  3. 日数や予定に合わせて割り振り
  4. 1の紙に付箋を使って変更可能な予定表を作る

紙は余ったカレンダーでも手作りでもいいですし、ネットにもかわいらしいものがたくさんあります。できたら常に目に入るところに置き、その日から始めてみましょう。

実践してみて、数日経ったら一度見直しをして改善していきます。そうすることで、効率はどんどん上がっていきます。

やり直しOKのスケジュール作りが子どものやる気を生み出してくれる

わが家では、夏休みの初日はほぼ1日かけて生活ノートと予定一覧表を一緒に作っています。やりたいこと、やるべきことをワクワクした気持ちでノートに詰め込んでいくと、毎年もりだくさんの予定になってしまいます。

できたらそこにシールを貼っていく見える化生活ノートです。

1日数行の交換日記があるので、書き忘れた夏休みの作文にも対応できるようになっています。このおかげで毎年なんだかんだとやり切って2学期を迎えることができています。

この計画の時に大切にしているのは子ども自身の思い。最初は少々無茶苦茶な計画だな…と感じたとしても、よっぽどの場合を除き、子どもの思いのままに作成しています。

あくまでも主体的に考えることを大切にしています。子どもは自分が決めたこととなると、決められたものよりもずっと頑張って守ろうとしてくれるからです。

あとは子どもを信じて見守ってみて、数日たったら子どもと一緒にやってみてどうだったか振り返ります。

そうして改善策を模索しながら、計画を手直しします。これを何度かやると、子どもによっては自分でその作業をし始める子もいます。この最適化は、急な予定変更や体調不良にも対応することができます。

タイプ別の工夫① うっかりさんと大雑把さんにはパターン化が有効

子どもの特徴によっては、計画が計画のまま終わってしまいがちなタイプの子がいます。

思い立ったが吉日を地で行く行動派は得てしてちょっと前のことはすぐに忘れてしまううっかりさん。また、楽観的なのんびり派はなんでも「ま、いっか!」となりがちで、大雑把に見えることも。

この2タイプには毎日のルーティーンを朝にパターン化すると意外とスムーズに宿題が進むことが多いです。

わが家のうっかりさんは、朝起きたら生活ノートにスケジュールと1日の目標を書き、午前中に宿題をやってしまうことになっています。すると意外と集中し、後はすっかり忘れて残りの1日を思い切り楽しむことができているようです。

そうすることで、これらのタイプが苦手としがちな事前に具体的に計画を立てる力や、見通しをもって行動する力を育てることにもつながっていきます。

タイプ別工夫② コツコツさんと完璧主義さんにはゆったりペースに最適化を

真面目で誠実、しなければならないことに毎日真剣に取り組めるコツコツさんと、なんでも一番がよくて細かい仕上がりにもこだわることができる完璧主義さん。この2タイプは、少しでも予定が狂って計画が崩れると、途端に投げやりになったりやる気を無くしてしまったりすることがあります。

また、逆に予定よりも随分と早く進んでしまうことがあります。それを本人が楽しくできているなら良いのですが、無理をしている、またそうすることでイライラしていると感じるようなら親の出番。

宿題は夏休み中に終わらせることが目標であり、予定表はあくまでもツールであることを伝えた上で、ペースを落として最適化を繰り返しましょう。

元々真面目です。ゆっくりペースになったからと言って終わり切らないと言うことはありません。じっくりゆっくりと取り組むことで、宿題をやり切った結果だけでなく努力した過程も楽しめるようになります。

見える化でペースを掴め!やり直す力は折れない心も作ってくれる

子どもの取り組みのペースはそれぞれ。予定表を親も一緒にそれとなく確認したり、子どもと見直しをすることで、親も見通しが持て、困ったり焦ったり…ということが少なめになります。

また、子どもも、スケジュールはいつでも見直しができる!ということがわかると、予定通りにいかないことや、思うよりも大変なことにぶつかっても前向きにどうしようかと具体的な解決策を模索することができてきます。

ぜひ、計画的に行動できた日をしっかりとほめてあげてください。そうしながら親子で最適化をして過ごすことで、子どものやる気も増え、残りの夏休みはもっと充実したものになるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

黒田ゆき保のアバター 黒田ゆき保 ママトコネットライター/キッズコーチング®トレーナー

全ての子どもに『自分らしく生きる力』を。新しい一歩を安心して踏み出せる『心の居場所』を提供。不登校児や特別支援児のサポート、自然体験・野外体験活動指導者として、様々な組織のキャンプの企画に参画。 青少年育成ボランティアの養成にも力を入れ、延べ1万人以上の子どもたちと関わる。

外遊びと絵本、工作と文房具好き。

キャンプディレクター1級/ comfortable place 代表。1児の母。

目次