赤ちゃんが何でも投げるのは学んでいるから。やる気が育つ大事な行為

目次

ダメと否定せず「できたね!」と認めるとやる気が育つ

ついこの間までつかまり立ちをしていたと思ったら、急に歩き出したり小走りできるようになったり、0歳1歳頃の赤ちゃんの成長は著しく感じますね。とにかく好奇心いっぱいで「ダメ!」と言われるような行動を始める時期です。

大人から見るといたずらに思える行動でも、子どもにとっては大切な学びなのです。

「ダメ」と一言でやめさせないで「できたね」と声をかけてあげましょう。試している行動を認めてもらうとやる気のある子に育ちます。

簡単な言葉で理由を伝えて学びのチャンスを生かそう

1歳頃は実験期と言われていて、何でも引っ張り出したり投げたりします。お母さんが触って欲しくないものもお構いなしです。

けれども、この時期こそ何でもやらせてあげるのが一番なのです。

ただ一つだけ“ダメ!”と言わなくてはいけない時があります。それは危険を伴うときです。ダメの代わりに“危ないよ、熱いよ、痛いよ”と簡単な言葉で、理由を伝えてあげると効果的です。何にでも興味を示すのは今だけ!できる限りやらせて、このチャンスを最大限に生かしましょう。

1歳児クラスは“投げる”がブーム!したことをそのまま伝えて理解を深めよう

園の0・1歳クラスは、何でも投げて楽しみだす時期があります。おもちゃも給食の食器やスプーン、おかず等、お構いなしで投げます。

本来ならばスプーンを投げてはいけませんが、ぐっとこらえて「投げられたね。キーンって音がしたね。危ないよ」とそのまま事実を伝えていきました。

すると子どもは自分のした行為と、大人の言葉が情報として一緒にインプットできて、スプーンを持っただけで「キーン」と言うようになりました。スプーンを投げた時の音と共に、行動への理解が深まり語彙力も育ち、投げなくなったのです。

この時期ならではの実験を応援してやる気を育てよう

子どもにとっては、周りにある全てのものが大切な体験です。もっと知りたいもっとやりたいという、やる気の素が育つ時期です。

この時期ならではの試してみる行動を応援すると、やる気のある子が育ちます。”なんでも投げる“その行動が学びです。

“ダメ!”のかわりに“出来たね”と伝えてあげましょう。お母さんの“出来たね”の一言がやる気の素になって、自分でアイディアを生み出せる子に成長するでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

村上 栄子のアバター 村上 栄子 ままとこネットライター/キッズコーチング®エキスパート

「未来を創造できる子を育てる」乳幼児専門教育・子育てコーチ
「子ども優先」で主体性を育てる習い事や保育園・幼稚園の環境作りで指導活動中。乳幼児専門おやこ教室「スマイル」主宰。キッズコーチングで地域のおやこの育ちをサポート。

趣味はダンス。動画でも、生でも、踊っているのを見ていると時を忘れる。

都内現役保育士・教諭歴25年/延べ30,000人指導/日本キッズコーチング協会キッズダンスインストラクター

目次