3歳は自立心が育つ時期。コツは子どものやってみたいことにゴールを設定すること

目次

子育てのゴールの目安のひとつは“子どもの自立”が挙げられる

子育てのゴールはいつだと思いますか?と尋ねられたら、皆さんは何と答えますか?“ゴールはない!”も含めてたくさんの答えが返ってくると思います。

その中でも“自立してほしい”という思いは共通するのではないでしょうか。

子どもの自立は、3歳前後から身につけられます。

誰でもできる方法は“お手伝い”です。お手伝いの中で“自立”の芽を育てましょう。

自立した子は自分の行動に責任を持ちます。その芽は3歳前後で育ち始める

行動には責任が伴います。子どもは3歳くらいになると自分でやってみたいと思うことがでてきます。

その頃になると「自分で!」「私が!」と言い出して、何でもやってみたいと言い出します。そのときに、ぜひやりっ放しにならないよう、責任を持って行動してもらいましょう。

例えば、お料理を手伝いたいと言ったなら「ここまで全部切ってね」や、お水を運びたいと言ったら「こぼしたら自分で拭こうね」とゴールを設定します。ポイントは子どもにとって無理難題ではなく「ちょっと頑張ったらできる」ゴールです。

お手伝いは子どもの自立に最適。量や種類は子どもに合ったものを探そう

娘は定期的にお料理のお手伝いブームが来ます。

ただ、飽きっぽいところがあって、せっかくお手伝いにきても少し包丁を使ったら満足するのです。そこでどこまで切るのか、何回混ぜるか、話し合って決めています。途中で飽きてやめそうになりますが、声をかけて何とか決めたところまでやり遂げてもらいます。

途中でやめてしまって失敗することもありますが、慣れてきて“ちょうどいい”が分かってきました。

子どもが興味を持ったことで“ちょうどいい”を探すこと自体を楽しもう。

どのくらいの量が適正なのか、どんなお手伝いが好きなのかは、子どもによって様々です。ほかの子と比べる必要もありません。興味もお母さんとは違うでしょう。

ですので、ここはお母さん自身が楽しく試行錯誤してみましょう。まずは子ども自身が“やってみたい”こと。そして簡単すぎず、難しすぎず、ちょっと頑張ったらできる量を見つけましょう。

徐々に量や種類を増やしていくことで、子どもは最終的には自分でやる、頑張ってやる、最後までやるという力が身についていくでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

波多野 裕美のアバター 波多野 裕美 ままとこネットライター/キッズコーチング®トレーナー

子どものミライを育てよう  ミライノキ代表
九州初キッズコーチング協会認定トレーナー。気負わず学べる講座。PTA、公民館連合会、教職員向けの講演会や勉強会も好評。個人相談や幼児教室など関わった人数は現在約600人超。9歳4歳の5歳差育児中。

皆の笑顔が大好物。基本的に人が喜ぶ顔を見るのが好き。キャンプでは焚き火をぼーっと見るのが幸せ。

ママガールwebにてコラム執筆中/stand fmにて音声配信中

目次