「リーダーさん」「お当番」が子どもの自信につながる秘密

今回は、子どもの自信を育てるために私が教室で導入している取り組みを紹介します!
子どもの顔つきが変わっていくのがきっと実感できると思いますよ♬

目次

誰かの役に立つことが自分自身の幸せと自信につながる

あなたはどんな時に一番幸せを感じますか?子どもの成長を感じたとき?仕事がうまくいったとき?好きな本をたくさん読めたとき?

いろんなことが頭に浮かぶと思いますが、実は人は「誰かの役に立てた」と思えたときに最も充足感を感じると言われています。自分自身の存在価値を心から実感できるのです。

必要とされている、なくてはならない存在だという確信が自信になる

自分自身がやりたいことに没頭しているときももちろん満たされますし、自分の実力や采配で何かを成し遂げたときに感じる幸せもこの上なく大きいものでしょう。

ですがさらにそこからステージが上がり、自分自身の行為が誰かの役に立ったときに感じる気持ちこそが最も自己肯定感に繋がります。自分自身がまわりにとって影響を与えられる存在、貢献できる存在であることを実感できたときの気持ちが、ゆるぎない自信の源となるんです。

たとえばママであるあなたも、家族に「いつもおいしいお料理ありがとう!」「ママのお陰でみんながいつもおうちで快適に過ごせるよ!」と言われたら、これほど嬉しいことはないですね。自分自身はここで必要とされている、なくてはならない存在なんだと確信できます。

子どもも同じです

教室での事例:リトミックリーダーさんに任命されたら

私自身のリトミック教室でも、この気持ちを子どもたちに経験してほしくて、幼稚園クラスからはリトミックリーダーさんという取り組みを行っています。これは毎回のレッスンで誰かひとりにリーダーになってもらうというお当番制度

リーダーさんにはご挨拶をしてもらったりその日の活動の内容を決めてもらったり、みんなへの教具の配布と回収や先生のあとかたづけをお手伝いしてもらったりします

毎回みんなと一緒にワイワイ楽しくやっているレッスンですが、リーダーさんになった日はどの子もちょっと神妙な、でもとっても誇らしげな顔つきでみんなの前に出てくるところから始まります。

まずはお歌でご挨拶。そのあと活動ごとに先生のアシスタントをしてもらっているうちに緊張がほぐれ、いつもと変わらない笑顔で、でもなんだか責任感とリーダーとしての自覚にあふれた顔つきに変わっていってくれます。

先生に頼られ、みんなにありがとうと言われるたび、自分自身が今日は特別で、この場でみんなの役に立っているという気持ちを経験してくれているのですね。見ていてとても微笑ましく思う瞬間です。

おうちでも実践!家族みんなの役に立てるリーダーさん

おうちでもこのお当番制は簡単に取りいれることができます。

「今日のおうちリーダーさんのお仕事は、炊飯器のボタンを押すことと、玄関の靴をいつもきっちり並べることです!」「朝起きたらカーテンを開けるお当番、明日はお願いね。」など、それをやってもらうことで家族みんなが助かる役割を子どもにお願いしてみましょう

「お風呂掃除お当番、今日だれかやってくれる人いる?」とこちらから聞いてみるのも良いですね。「リーダー」「お当番」という特別な響きと、それをやったことで家族みんなの役に立てたという経験が、きっと子どもの自信に繋がるはずです。

家族はワンチーム!
自分自身もチームに貢献できるかけがえのない存在だと感じる経験が
子どもの自信を育て、また家族の絆も強くします♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

南波明日美のアバター 南波明日美 ままとこネットライター/キッズコーチング®トレーナー

”ママの強みと子どものキラリを引き出し伸ばすコンシェルジュ”
「子どもの資質を開花させ、幸せな子育てを応援する」を理念に掲げるリトミックスタジオkirari代表。約3000人の子どもをリトミック指導。【親子の非認知能力】を底上げするリトミック教室として、大人向けの子育て講座、講演なども行う。

趣味は箏、読書、家族でキャンプ。テントの中でのお昼寝が至福のひととき。

元国際線CA/3児の母

目次